はじめに
おひさしぶりです。エナジーホール(三玖ver)が引けず絶望している前原です。助けてください。
今回は久しぶりに構築紹介をしようと思います。よかったらお付き合いください。
構築
やっぱり4×10が1番綺麗なんだよなァ〜
個別紹介
爆竜ストームXX《天地爆裂》
今回の構築の出発点。GENJIもどき。
本家《GENJI》を差し置いて採用することは難しいですが、このカードの魅力は「GENJIに近い動きが出来」、かつ「GENJIの前座として非常に強い」というところにあります。そう、こいつは《GENJI》と共存させてこそ輝くカードなのです。GENJIもどきとは言いましたが、非常に強力なカードです。
実質GENJI8枚体制で相手を圧倒する。これが本構築のコンセプトです。こいつもGENJIも2体着地するだけでリーサルが狙えるという特性を持っているので、積み得なカードなんですよね。
爆竜GENJI・XX
本物。こいつがいなければ始まらない。
《天地爆裂》の墓地肥やしの恩恵を受けられるので、2体揃っている時は後発になります。
(もちろん、《ミル・アーマ》や《チャクラ》など、放置しておくと面倒なブロッカーがいるときは先出しします)
超次元ボルシャック・ホール
5コスト帯の強力な動きが欲しかったため採用しました。
ルピコ→天地爆裂(GENJI)と動いた際、トリガーを踏むと高確率でルピコが破壊されてしまいます。この場合追い《天地爆裂》が出来なくなってしまうので、それに代わる一手が欲しいという話ですね。墓地カウントも増えて良い感じ。
コッコ・ルピア/イーグル・アイニー
《天地爆裂》、《GENJI》への高速アクセスを可能にするカード。《イーグル・アイニー》は若干悠長な感じがありますが、打点にならない《XX・チャージャー》よりは良いと判断しました。
「ルピコ→天地爆裂→天地爆裂」、「サプライズ(青ヤヌス)→イーグル→天地爆裂」の2つのルートで5KILLが狙えます!後者は白の枚数的にちょっとしんどいですけどね
キル・ホール/サプライズ・ホール/ライラ・ラッタ
序盤の殴り手たち。天地爆裂プランが狙えない場合は彼らに頑張ってもらいます。《サプライズ》からは《青ヤヌス》、《キルホ》からは《アンタッチャブル》を出すことが多いかな…
《ライラ・ラッタ》は《ローズ・キャッスル》対策。5マナで《サプライズ》と合わせて出すのも強いです。
余談ですが、《キル・ホール》は元々《レッピ・アイニー》でした。墓地肥やしが過剰に感じた為変更することになりました。
コルテオ
ファイアーバードでも超次元でもないカードですが、超次元ビートやライゾウが闊歩している環境ではどうしても必要でした…
ザークピッチ
デカくて強いファイアーバード。おまけにマッドネス。入れない理由はありません。
…と言いたいところですが、手打ちが非常に困難なので4枚は要らないですね。4枚採用するなら《サンライズ・NEX》と併用したいところです。
超次元について
超次元ビートのものを流用すればOK!
《青ヤヌス》が出しにくいデッキなので《オーフレイム》よりは《ボルシャック》とか《マスタールピア》が良いと思います。
戦績
!!
この試合に勝って終わったのできりのいい10連勝でした。最近負けてばかりだったので嬉しかったですね...
バルガライゾウをたくさん轢けたのがよかったのかも。キルターンと再現性の高さって大事ですね。
改造案
削れる部分は多いので、色々と考えられます。
シールドトリガーを増やしてもいいし(8枚は少し心許ない)、《ライジング・NEX》や《トルネードシヴァ》を入れて盤面破壊性能を高めてもよいでしょう。
雑感
《天地爆裂》、とても強かったです。スピードアタッカー+トリプルブレイカーの恐ろしさを改めて感じることができました。
ただ使用フォーマットが悪かったかな…と思う場面はちらほら。具体的に何がダメかというと、《フェアリー・ギフト》がとにかくきつかったです。《ライゾウ》や《デスドラ》が2軽減されて出てくるのは、無理ですね…
おわりに
ここまでお読みいただきありがとうございました。
それでは!