とても長かった…
はじまり
《オール・イエス》が4枚揃ったけど、デュエプレのイエス構築はデイガが答えみたいなところあるから研究意欲が湧かないな…
↓
《オール・イエス》って、地味にクロス先にブロッカー付与するのか…ブロッカーになることを活かした構築を考えてみるか…
↓
とはいえATとブロッカー付与は噛み合わせが…ブロッカーになることを活用しつつ、ハンデス戦術を強化できるカードなんてあるはずが…
↓
ありましたあるのか…
というわけで、《オール・イエス》と《グネス・パルキューラ》を組み合わせた構築を作りました!デュエプレのカードプールも広くなったもんです(しみじみ)
構築
紆余曲折を経てなんとか形に。なんだかんだ、普通のイエスデッキになりましたね。変な方向にいかなかったのは良いことなのか悪いことなのか(
墳墓対策をしているというのはありますが、見た目が汚いですね…俺の机か?まあ、たまにはこういうリストも良いのではないでしょうか。
構築詳細
本構築は冒頭で話した通り《イエス》で《グネス》の進化元を作り、そのままタップキルとハンデスを狙うというのがコンセプト。その為、最初は素でブロッカーを持つクリーチャーが入っていませんでした。
しかし、いざ対戦してみるとイエスが引けない時に進化が狙えないのが窮屈すぎるという問題が浮上。軽いブロッカーであるこのカードを入れてようやく回るデッキになったように思います。
一度きりですが、デメリットなく殴れるクリーチャーなので打点としても重宝します。また、クリーチャーを殴る時は死なないので《イエス》をつけると頼もしい壁になります。4000ラインを一方的に叩けるのが偉いです。
本構築のメインアタッカー。ここ数日ずっとこのデッキと向き合っていたので、もうテキストが「イエスをつけて使ってね」と言っているようにしか見えません。
このカードの最大の強みは、やはり2コストという軽さでしょう。4マナあれば《イエス》のジェネレートorクロス+このカードと言えるので、非常に使い勝手が良いです。《ヤヌス》や《ルピ子》などのシステムクリーチャーに間に合う点もポイント。
また、このカードはデフォルトでブロッカーを持っている為、イエスをクロスしたクリーチャーから進化→他のクリーチャーにイエスを付け替えと動くことでブロッカーを増やすことも可能です。
軽量パワフルかつ《ボーン・スライム》同様にデフォルトでブロッカーを持つウィニー。シンプルなカードですが、白黒の2コストクリーチャーの中では破格の性能を持っています。《アカギガルムス》や《ボルシャック・ホール》が効かないのが良いですね。
《コダマンマ》、《ヤット・パウル》との相性が悪いという欠点はありますが、私は必須だと感じました。殴れるブロッカーが他に《ソル・ガーラ》しかいないんだよな…
ちなみに、シールドをブレイクすることでホーリー・フィールドが発動する状況では、相手のトリガー発動タイミングより先にこちらのパワーが上がります。
2コストの《アクア・ハルカス》です。すごく強いです。このカードが絡むことで4〜5マナまで伸ばすのが簡単になります。
ただ、白緑ブリザードのような攻撃的なデッキにはなるべく出さないようにしてください。
高パワーのウィニーです。《イエス》をクロスすることで《ディアスZ》クラスまでトンカチ出来るゴリラ人形です。
2体以上並べても旨味が少ないことから2枚採用に抑えています。
本構築の心臓です。
とにかく強力な1枚で、これがあるからデッキが成り立っています。刺さらない対面がカウンターマッドネスくらいしかありません。
ビートダウンミラーにおいては大きくリソース差をつける凶器になり得ますし(上手く回せればブリザードすらも押さえ込みます)、盾が厚いデッキに対しては複数貼りでカウンターを許しません。
アタッカーであり受け札。
出すカードはほぼ《アンタッチャブル》か《マティーニ》です。たまにパワーラインを買って《ヤヌス》を出すこともあるかなあ。
《イエス》を着けたアンタッチャブルはバカみたいに強いので是非使ってみて下さい。
突然ですが、このデッキの1番強い動きはなんでしょうか?
答えは《イエス》を2枚装着したクリーチャーでぶん殴ることです。早期の2ハンデスが禁止レベルで強いことは、紙の《スケルトン・バイス》や《ブラックサイコ》が証明しています。
ですが、突然ながら《イエス》を2枚揃えることは簡単ではありません。《ボルット》もいないのですから、尚更です。そこで役立つのがこの2体。こいつらは元々アタックトリガーでハンデスが出来るので、《イエス》を1枚着けるだけで2ハンデスが出来るのです。
単体性能がそこまでなので少なめの採用ですが、「次はこの2種類を積み込んだイエスデッキを作りたい」と思えるくらい強いクリーチャーです。
クリーチャーでありながら、流行りの《ディアボロス》を除去できる珍しいカード。勿論、天門の大型ブロッカーにも刺さります。
しかし、《パーフェクト・ギャラクシー》には無力なので過信は禁物。最近の天門には複数枚積まれている印象です。
受け札。
このデッキは少ない手札から継続してクリーチャーを出していくことが求められるので、手打ちが難しい《コルテオ》よりはこちらかなという印象です。《セレスト》は場に残らないので辞めました。
ちなみに、《コロン》と分けていない理由はVSグレートメカオーの勝率を少しでも上げるためです。こいつはメカオーなので、相手が《ミリオンパーツ》を出してきてもブロッカーとして使うことができます。(イエスクロス時)
ADの環境デッキを幅広く対策できるすごい奴。具体的には、
・ボルメテウスサファイアドラゴン→寝ます。
・ダイヤモンドカスケード→寝ます。
・キリコデッキの動物→寝ます。
・グレイトフルライフ→寝ます。あんまり関係ないけど。進化元が寝るのは嬉しい。
・GENJI→寝ます。めちゃくちゃ重いので重要!
・ライゾウ→寝ます。
・MRCロマノフ→寝ます。ヴィルジニア経由で出されてもヴィルジニアは火ではないので寝ます。
・ディアボロス→多分ラファームが場にいないけど一応寝ます。
やばくないですか!?
たぶん過去一このカードが強い環境だと思います。
ですが、このカードを出す=イエスをクロス出来ないとなりがちなので、立てるタイミングは難しいです。私自身、なんとかマスターまで行きましたがラファーム絡みのプレイングはミスしまくりです…
VSブリザードにおけるエンドカード《ディアスZ》を出すこととタップキル出来ないデカブツを《ガンヴィート》で潰すことが仕事です。
たまにデカいゼリーワームこと《エイプリル》を立てることも。
立ち回り的なやつ
ヒイヒイ言いながらではありますがマスター到達出来たのでちゃんと書きます。
VS白緑ブリザード
ADランクマッチをやる上で超えなければならない妖精軍団。この相手と戦うには《イエス》を引き込むことが必須です。気合いで引きます。
序盤はイエス+ウィニーのパワーラインの高さを活かし盤面除去とハンデスに徹します。《カスケード》の出力が上がるのは厄介ですが、このステップを踏まないと前座の《ブリザード》に蹂躙されるので仕方ありません。手札の《カスケード》を落とす気持ちで殴り返しを行います。
相手が息切れしたら《ラファーム》を設置し進化速攻をケア、その後は《イエス》を活かして少しずつ刻みます。《カスケード》が来なければそのまま勝てるでしょう。
早い段階で《カスケード》を着地させられてしまった場合は正直厳しいですが、《ディアスZ》を覚醒させることでひっくり返すことが可能です。
VS天門
カウンターを咎める為、絶対に《イエス》を絡めて殴ります。理想はイエス2枚貼りもしくはゼリーワーム+イエスです。
手札には《ヴィネス》とタッパーをキープ。《ヴィネス》は手打ち《ポジトロン・サイン》等で現れる大型ブロッカーのケア、タッパーは《パーフェクトギャラクシー》の対策です。
VSネクラ超次元
天門同様にハンデスが刺さる対面なので、《イエス》を着けてビートします。手札の整ったネクラは最強なので(ネクラの恐ろしさを知りたい方はBAを観てください。業者さん2連覇おめでとうございます。凄すぎる…)、イエス無しでは殴りません。キープするカードもVS天門と同じかな…
《グレイトフル・ライフ》型の場合は《ラファーム》が刺さる分気持ち戦いやすい…かも?マッチングしなかったのでノーコメント。
VSトリーヴァグレイトフルライフ
最近人気を集めている新たな《グレイトフル・ライフ》のデッキ。これ、ユーザー発祥のデッキなんですよね…本当にいいデッキです。
さてこのデッキですが、幸い戦いやすい相手です。除去も大量手札補充もないのでこちらのペースに持ち込みやすい印象ですね。
ライフ着地を妨害できる《ラファーム》、《デストラーデ》を素早く破壊するための《グネス》、複数展開に対応できる《ミカド》が重要です。
VSマッドロックチェスター
極めて厳しい対面です。私は一度もこのデッキに勝っていません。
このデッキは言うならば《カスケード》が山のように入った白緑ブリザード。ハンデスをどれだけしても簡単にトップ解決されます。ハンデスをしなければ良いのでは?と思われるかもしれませんが、その場合は小型ブロッカーとトリガーにいなされ《MRC》が着地します。
《ラファーム》が場に残せた上で、出てきた《MRC》を《ガンヴィート》で処理できれば…うん、しんどいですね。
VSバルガライゾウ
苦手です。速攻デッキであるにも関わらず、このデッキはライゾウが重いのです。何度連勝を止められたか分からない…というのも、このデッキはブロッカーで攻めるデッキなので《GENJI》が馬鹿みたいに効くんですね。《アカギガルムス》を1枚踏んだらほぼ無理です。
重要なのはおそらく溜めること。《アブドーラ》は割り切って、ジャスキルを狙う感じで立ち回ると貫通を狙いやすい印象でした。3000火力を受け付けない《カーラ》《ストリウム》《グネス》あたりがキーとなってきます。《イエス》でパワーを上げるのも有効です。一度も見ていませんが、もし《メテオキャノン》が採用されていたら…ひええ。
VSエンペラーキリコ
得意です。おそらく環境デッキで1番有利な相手。ハンデスとタップキルでアドバンテージを稼いだ後、ちまちま削っていきます。
《ミカド・ホール》《ラファーム》が効くのでなるべくキープ、逆に《ヴィネス》や《サプライズ》はマナに埋めても大丈夫です。
《ジェスティ》がたまに出てくるので、後続にも《イエス》をクロス出来ていると理想かなー。(ジェスティで増えた手札を落とせる為)
…1度だけ《キリコ》を通されましたが、その試合は負けました。着地したら有利でもなんでもないです。
VSラッカ次元
苦手です。《アンタッチャブル》をタップキルする手段が無い上、ライゾウデッキ以上に《GENJI》の扱いに長けています。《ヤヌス》から入ってきてくれれば《グネス》で崩してペースを握れるのですが…
あまりマッチングしなかったので「バイケン入りはMRC並みにキツイ」とだけ言っておきますね(
VS速攻
得意です。パワーラインが高い《ショー》がちょっと嫌かな、という感じ。
ただ、《カーラ》と《コダマ》が本領発揮出来ないので後手に回ると厳しいかなとは思います。
雑感
難しかった
そして、多分デイガイエスの方が強いという。デッキを生み出すのは大変ですね。
ただ、試行錯誤を重ねて苦手なデッキタイプで勝てたのはいい経験になったんじゃないかなと思います。《ラファーム》の強さに気付けたのも収穫だったなあ。
おわりに
ここまでお読みいただきありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう。
おまけ
名前がややこしいことに定評があるイニシエート進化クリーチャー達。
こいつら全員のフルネーム言えますか?