前回↓
スキンも出るらしい
遂にジャスミン登場
《フェアリー・ライフ》と並ぶ、手札を消費しない2コストマナブーストが遂に登場!これで8枚体制が安定するぞ!
これまでも《鼓動する石板》とか《ピクシー・コクーン》で似たようなことは出来ていましたが、ジャスミンの強さはクリーチャーであること。
マナが潤沢に溜まった後半はアタッカーになってくれるので無駄がありませんし、軽いので「クリーチャーがバトルゾーンに出た時」「クリーチャーが破壊された時」等の能力をトリガーさせるのにも大活躍します。
いや〜嬉しいな!やっぱり2コストブーストはライフとジャスミンだな!!ビッグマナ構築を作るのが捗るぜ!!
…
ちっともかわいくねえ!!!
《ブリザード》に綺麗に繋がる2コストスノーフェアリーというだけで強いのに、状況次第で2→4の動きに移行出来てしまうバケモンです。《進化の化身》で切り札を持ってくるもよし、《ピーチ》や《クラック》を出すもよし。
そして1番の問題点が自壊出来るスノーフェアリーということです。さすがに駄目だよ、ブリザードもカスケードも墓地をリソースに変換しちゃうんだから…
私はナーフというものがあまり好きではないのですが、スノーフェアリーに関しては受け入れるしかないと思っています。さよなら妖精。
その他
自然文明らしいファッティが2体公開されました。
《4つ牙》は高パワーで相手クリーチャーを殴りつつ10コスト域までマナを伸ばすことが出来る強力な繋ぎ要員。《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》等の切り札に繋ぎたいところです。《鬼流院刃》を出してもよいですね。
同コストかつ大量マナブーストが出来る《ロマネスク》がそこまで活躍していないゲームでこいつが活きるのかは微妙なところですが…
《鬼流院刃》は豪快な踏み倒し能力を持ちます。自然のハンターという縛りはありますが、このカード自体が踏み倒し対象になっているので最低限の出力は保証されていると言えるでしょう。タップインと攻撃誘導が嚙み合っているのも良い感じ。
《キリコ》や《ライゾウ》とはまた違う使用感であることを期待します。
小ネタとしては、《コートニー》でマナを染色すれば《永遠のリュウセイカイザー》なども出せること・《聖帝ソルダリオス》で踏み倒せることなどが挙げられます。