はじめに
時間に余裕ができたらスカーレット・バイオレットでポケモン復帰したいのでメモをば。
(デュエプレの記事を読みにここに来てくださった方はご存じないと思いますが、私はポケモンが大好きなのです。USUM環境でダブルバトルを、フェルム地方で殴り合いをしていました。)
ストーリー
対戦をメインに楽しむにしても、やはりストーリーの内容・出来は気になるところ。
今作はポケモン史上初のオープンワールド作品だそうです。今までとはひと味違う自由度の高い冒険が楽しめることでしょう。
剣盾のワイルドエリアですらマップ把握しきれてなかった筆者はちょっと不安なのですが(苦笑)アイテム・イベントの取りこぼしがやばそう。でも初プレイで攻略情報はあんまりみたくないんだよなー...
ここからは、現在判明しているストーリーモードで出来ることを感想を交えながら順番にまとめていきます。大きく分けて3つの遊び方があるようです。
ジムめぐり「チャンピオンロード」
今作でもジムバトルは健在。ポケモンストーリーの山場...というか、盛り上がるポイントはやはり強豪トレーナーとのバトルだと思うので、変わらず実装されて嬉しい限りです。3つの遊び方の中でも一番王道のルートだと言えるでしょう。
ジムリーダーに勝つともらえるジムバッジを8つ集めて《チャンピオンランク》の称号を得る。このミッションが通称《チャンピオンロード》です。
注目すべきはオープンワールド故に挑戦するジムも自由に選べるという点。過去作で例えるなら、いきなりトキワジムに挑めるようなものです。こうなると気になるのはジムリーダーの手持ちですね。
レベルは変動制で、後半に残せば残すほど進化したポケモンを使ってくるようになるのでしょうか。それとも、いつ挑んでも同じゲーム体験ができるよう進化しないポケモンで固められているんでしょうか。
ただ、公式サイトを見るに《手強いジムリーダー》がいるのは間違いないんですよね。レベルも手持ちも固定されていて、「序盤でも挑戦できるけどフルボッコにされるよ!」ってジムがあるパターンかも...?
その場合は、ジムの外にいるNPCが「おまえさん...たびをはじめたばかりだろ?わるいことはいわない、このジムはやめておけ」とか忠告してくれるんでしょうね(
秘伝のスパイス探し「レジェンドルート」
剣盾のカレー作りに続きポケモン×グルメイベントが登場。料理人ペパーの為に「ヌシポケモン」が守る秘伝スパイスを手に入れるミッションです。その名も《レジェンドルート》
...まさかのヌシポケモン復活!アローラ地方で激烈に苦戦したことを思い出します。個人的にUSUMのヌシポケモンの鬼畜仕様は大好きだったので(攻略のし甲斐がある絶妙なバランスだと思っています)、今作も是非高難度でお願いしたいですね(笑)
それにしても、公式サイトの巨大ガケガニ怖いな...なんだろうこの無機物感は...R団のマシンみたい。
なんかミサイル出しそう
スター団とのバトル「スターダスト☆ストリート」
SVにも悪の組織が存在、その名はスター団。
と思いきや、その実態は主人公も通うことになる学校「オレンジアカデミー/グレープアカデミー」のやんちゃな生徒(言い方が丸いのが流石ポケモンという感じ)の集まりなのだとか。彼らは授業は真面目に受けないわ学校の風紀を乱すわで、先生も頭を抱えているそうです。
あ、アカデミー治安悪いな...大丈夫か...?
そんな問題児と戦うイベントが《スターダスト☆ストリート》。変にお洒落な名前で笑ってしまう
特筆すべきはボスが使用する車「スターモービル」。様々な改造が施されており、主人公はスター団のポケモンとスターモービル両方を相手にしないといけません。
これ絶対アニポケでスター団VSロケット団のマシン対決回あるでしょ!
そしてコータスの登場が確定...晴れ噴火したいからバクフーンも出してください!
対戦における新要素
テラスタル
パルデア地方のバトルを盛り上げる、新たなバトルシステムです。これにより、対戦中にポケモンのタイプを技や道具を使うことなく変更することが可能になりました。
4倍弱点を克服してしまったバンギラス。並みの攻撃では倒せなさそう...
間違いなく楽しいとは思うのですが、同時にテラスタルありきのランクマッチは神経がすり減りそうだな...とも思います。常に初見殺しに怯えながらラダーすることになりそうで...なんというか、USUMの不一致Z技を思い出してしまうんですよね。
さて、そんなテラスタル。
なんか個体によって変化するタイプ(テラスタイプ)が決まっているらしいです。
水タイプのピカチュウもいれば、虫タイプのピカチュウもいるということです。なんなら電気タイプを貫くピカチュウもいます。
珍しいテラスタイプを持つポケモンは「テラレイドバトル」にて捕獲することになるとのこと。マルチバトルと孵化厳選という違いこそあれど、めざパ厳選の再来なのでは?と危惧されていますね。
テラスタルの仕様
テラスタルは繰り返し使える戦術ではありません。メガシンカ・Z技・ダイマックスと同様、1回のバトルでテラスタルできるのは1体のみとなります。発動タイミングは自由なので、プレイヤーの技量が求められます。
なお、一度テラスタルするとバトル終了までテラスタイプは維持される模様。この辺りはメガシンカを彷彿とさせます。
テラスタイプ後はテラスタイプと一致する攻撃技の威力が上昇します。テラスタイプ後もタイプ一致補正を受けられるのは強力ですが、元のタイプの技は不一致技となってしまい威力が下がってしまう可能性があります。
また、元のタイプとテラスタイプが同じ場合は倍率が更に上がるようです。テラスタイプ電気のピカチュウが蔑まれることは無さそうです。よかった。
テラバースト
テラスタルの登場に伴い、「テラバースト」というフォトンゲイザー仕様のめざパとでもいうべき技も登場する模様。タイプを変更しても一致技が扱えるというのはとても良いですね。
また、火力が高いようなので、ゴーストや悪といった"通りがよいかわりに威力が控えめな技が多いタイプ"の強化となりそうだなとも思いました。
テラステル考察
テラステルはどんなポケモンと相性が良いのか考察してみます。
※あくまでも考察であり、ここで触れるポケモンは実装されない可能性が十分あります
まず間違いないのは劣悪なタイプと引き換えに強力な特性を持つヌケニンやセキタンザンのようなポケモンでしょう。
…さすがにヌケニンは入国出来なさそうではありますが、セキタンザンは登場が確定しており、全抜きエースとしての期待がかかります。
劣悪なタイプではありませんが、テラスタイプ電気のクレセリアなんかもやばそうですね。弱点が無くなるので不沈要塞になりかねません。
続いて、無効タイプがある技で抜群を突かれるポケモン。電気タイプやノーマルタイプなどですね。弱点攻撃を誘ってスカすことで1ターン得をすることが出来ます。
テラバーストで負担をかけるも良し、積み技の起点にしても良し。
…そもそも、積み技持ち全般が好相性かもしれませんね!先程出てきたバンギラスは完璧ですね。
最後に、タイプ一致の大技を振り回すポケモン。レジエレキやカイオーガ等が挙げられますね。
元のタイプとテラスタイプが同じ個体を選ぶことで火力を更に高めることが可能です。アイテムや特性による火力上昇も合わせれば、下手なタイプ受けは意味をなさないでしょう。
おわりに
思っていたよりも長くなってしまったので、2記事に分けて投稿しようと思います。
次回は新ポケモン、参戦が決まったポケモンのメモが中心となります。よろしければそちらもどうぞ。
リンク↓
まだ
それでは。