今週のお題「おすすめブログ紹介」
書けそうなお題が来ていたので久しぶりに便乗。
実を言うとそこまで他人のブログを読まないんですが、それでもやっぱり好きなブログ・影響を受けたブログはあります。今回はそれをお伝えしていけたらなと思います。
それでは早速やっていきましょう~過去に似たようなことしてたらすみません記憶にない
おすすめブログ紹介
まずは雑記系から。
まずはkansouさん。
音楽を中心に幅広いジャンルの記事を執筆されている方です。膨大な知識から繰り出されるクソみたいな記事は必見(全力で褒めてます)。この人どういう視点で物事見てんの?と何度突っ込んだかわかりません。
この人の魅力はなんといっても文章の勢い。試しにこれを読んでみてほしいのですが、畳みかけ方やばくないですか?
自分の気持ちをひたすら書いているだけなのにこの疾走感、満足感。「何言ってんだこいつ」とスクロールが止まらないし不思議と顔がにやけてくる。頭がよく語彙力のある人間が計算してふざけるとここまで面白い作品ができるんだなと記事を読むたびに思います。
私が思うこの人の強みは「不快にならない悪口」。この人の記事は基本悪口です。なんかもう呼吸するように文句を言ってる。それなのに、気分を害さない。なぜなら、この方は悪口を使って人を称賛するからです。
この記事が特にわかりやすいのですが、米津玄師と米津玄師曲を歌うオッサンのdisが内容の大半を占めています。ですが段々と「米津玄師すごすぎるこれじゃオッサンも歌いたくなるわふざけんな」という気持ちの良いdisに変化していくのです。
口の悪さはそのままに米津を持ち上げオッサンの行動を肯定、最後は「こうなったら俺も歌ってやるわ部長と固く見ながら歌ってやるわLemonサワー片手に」と〆。構成が完璧すぎるだろ!!!
ここで、私の秘密をひとつ教えましょう。
私の書いたこの記事、
これはkansouさんの
この記事に大笑いし、自分の書けるジャンルになんとか落とし込めないかと試行錯誤した結果生まれたものだったりします。
続いて、音楽系のブログからひとつ。
好きなアーティスト(まふまふ)の情報を漁っていた時に偶然見つけたブログです。「ガチで音楽に詳しい人間がするレビューの凄さ」を目の当たりにしましたね。なんかもう説得力がその辺の感想記事と全然違うんですよ。
この記事と出会って以降、私は付け焼刃の知識で音楽記事を書くことを控えるようになりました。参戦したライブの簡単な感想しか書かないのはちゃんと理由があるんですよ~(涙)勿論音楽を聴いた感想に正解不正解という概念はないのですが、ちょっと気が引けてしまいますね。
ぶっちゃけわからない用語が結構あったりするんですけど、それはそれで「そうなんだすごい」ってなるからニッチな記事は読み得なのかなって思います。古のまふまふオタク的には神僕やスズムの話題をガンガン出してくれるのもうれしいですね。
余談ですが、このブログの管理人さんは「まふまふ速報」という抜群の影響力を持つサイトの運営もしています。ただただすごいです。ブログを大きくするノウハウを教えてほしいです(笑)
最後に、ゲームブログを2つ程紹介しましょうかね。当ブログも一応ゲームメインなのでね。
「けだまメモ」は私がゲーム記事を書き始めたきっかけとも言えるブログ。私がデュエプレにて変なギミック構築を組みがちなのは大体このブログのせいです。素晴らしい芸術作品の数々が載っていますので、ポケモン好きは必読!
「ミケガモのブログ」は相互ブロガーのミケガモさんが運営しているデュエプレブログ。下手な攻略サイト顔負けの情報量・記事本数を誇り私が一番好きなミケガモさんの記事は読み物系ですが、「本当に個人でやってるのか...?」と思うことがちょいちょい(笑)
いや、自分で言うのもあれなんですが、結構たくさんの記事を書いてきたと思っていたんですよ。前原メモにはカテゴリー分けしているデュエプレ記事が2022年9月13日現在67本あります。でも、ミケガモさんは379本。格が違う。すごすぎる。
ミケガモさんはリサーチ力や文章力もさることながら、マーケティングが非常に上手いと感じます。お題箱やYouTubeを並行して運営することで、様々な層のユーザーの心を掴んでいるんですよね。
全然追いつけそうにないですが、目標です。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
前原という人間が何に影響されて記事を書いているのかという、人によっては1mmも興味がないであろう記事になってしまいましたが、楽しんで頂けたら幸いです。
それでは、また次の記事でお会いしましょう。
次に回したい人のidを入力(2人)
なんかバトンのお題だったらしい...
指名はちょっと恥ずかしいのでやりません(笑)この記事を読んで自分もおすすめブログ紹介したいなって相互さんがもしいたら書いてください。読みに行きますね。
余談
おすすめブログには入れませんでしたが、着眼点やネタのキレが素晴らしいブログを紹介します。
ラブライブ!シリーズの感想ブログ。下ネタ満載、基本辛口という他のラブライブブログとは一線を画すブログです。情報量は相当なものですが、読後感はあまり良くないです。
私は、アニメの内容に疑問を感じた時にこのブログを覗いています。