前回↓
特攻ジェニー、そのままだった
今日も今日とて新弾チェック。
《ゴースト・タッチ》や《汽車男》に習いセルフハンデスで登場すると思っていたのですが、まさかのランダムハンデスでした。
紙DMをある程度ガチでやっているorやっていたプレイヤーには嬉しいサプライズだったのではないでしょうか。
私自身、これは嬉しいです。正直、タッチも汽車も壊れているカードではありませんでしたからね。
ただ、このカードが積極的に採用されるドロマー超次元というデッキは、紙では弱体化※したにも関わらず《コアクアンのおつかい》等を取り込んでトップメタに居続けたデッキとのこと。
このデッキばかりになってしまうとまた「閉塞感が〜」となりかねないので、ビートダウンも程よく強化され、よい塩梅のバランスになることを祈ります。ビートダウンバカ強そうなので大丈夫な気はする
※主要パーツの大量規制・Nワールド等トップ解決手段の増加等
古い軽量ハンデスも見直される?
私は《特攻人形ジェニー》の無修正実装に伴い、《ゴースト・タッチ》等のカードも元に戻るのではないか?と考えています。
元々、デュエプレをやりこんでいる層にはあまりウケが良くなかったハンデスの規制です。《ガブラ・ハンド》等から様子を伺っている感じはしましたが、完全に戻すのであれば適度にインフレした今なのではないでしょうか。
丁度《永遠のリュウセイ・カイザー》や《サイチェン・ピッピー》が実装されるのでヘイトも集まりにくいでしょう。勿論、ライト層から一切不満の声が上がらないということは無いでしょうが…
これは私の個人的な予想ですが、もしハンデスの見直しが行われた場合、その流れで少しずつゲーム全体が競技勢を意識したものに変わっていくと考えています。
(現時点でもプレイヤー主催の大会を積極的にサポートする等、熟練者を大切にする姿勢を見せています)
昔と違い、ライト層からは大型コラボでも集金できるようになりましたからね。にじさんじ、五等分とコラボできるまでになるとは思わなかった。何処が転機だったんだろう…パック配布しまくったあたりなのかな…
その他
サイキック・クリーチャーの大量展開を得意とする《ザビ・ミラ》が登場。紙では《ヴォルグ・サンダー》というカードを呼び出して山札を削っていました。要するに、悪いカードです。
ですが、デュエプレにヴォルグサンダーが来るかは微妙なところ。仮に実装されても何らかの調整は間違いなく施されている為(ヴォルグサンダーはプレミアム殿堂)、紙と同じ動きが出来るとは限りません。
まだ情報が出ていませんが、デュエプレでは《ガロウズ・デビルドラゴン》の覚醒リンクをサポートするカードになると予想します。
ザビミラはデビルドラゴンの素材全てにアクセスが出来る為、(ガイアールオウドラゴン同様のアッパーがあれば)即リンクが狙えるんですよね。
追記:アッパーされてました!
おわりに
最近構築記事が出せずにいます。楽しみにして下さっている方、ごめんなさい。
色々試してはいるので、気長に待っていただけたら嬉しいです。
結果出せないと見てすらもらえないのは大変です...他にやりたいこともあるので、デュエプレとどう向き合っていくかは今後の課題デスネ。