前回↓
次元流の豪力
場に出た時にサイキック展開、デュエプレ版《ピラミリオン》が証明している通り横展開するカードは強…とかのんびり語れるカードではありません…
元プレミアム殿堂カード、そのままでいいんでしょうか
《フェアリー・ギフト》が弱体化していたり、《ボアロアックス》みたいなおかしな踏み倒しカードが無ければ良いのかな…いやそんなはずは…
《勝利のリュウセイ・カイザー》が実装されない可能性は…ないですよね。今後どうなるのか見守ろうと思います。
特典カードについて
《ジオ・ザ・マン》、いいカードですね。《フェアリー・ホール》がどんどん強くなって嬉しいですね。
自然が入る中速のデッキに積極的に採用していきたいです。
サイバー・N・ワールド
強さと難しさを併せ持つドローソース
非常に強く、それでいて非常に難しいカード。本家DMを遊んでいた頃はコレのおかげで勝ち、コレのおかげで負けたものです。
出すだけで手札が整うのは間違いなく強力ですが、相手にも手札を与えてしまう都合、タイミングを間違えると悲惨なことになります。返しで《ロスト・ソウル》を食らうとか。
好相性なデッキタイプはやはり手札を消費しつつシールドを割っていくビートダウン。《ボルバルザーク・エクス》と組み合わせたNエクスが有名ですね。
ある程度攻めてからこのカードを出すことで、こちらは手札を回復、相手はシールドブレイクによって得たアドバンテージを失う形になります。
また、紙では「エンペラー・キリコ」デッキを復活させた立役者でもありました。《アマテラス》が無制限のデュエプレでもタッグを組むことになるのでしょうか。
MRC(マッドロックチェスター)のメタカードになるか?
NワールドはCipでお互いの墓地を全て山札に戻すことができるため、
MRCのメタカードとして活躍することが出来そうです。
しかし、MRCはリカバリーが早いので過信は禁物。それこそNワールドは手札を与えてしまいますからね。
超次元マザー・ホール
天門の仲間だああああああああ嫌だああああああああああああああ
と思いましたが、この呪文はシールドトリガーではありませんね。自分のターンに2体踏み倒しするくらいは許そうじゃないか。
テキストの順番が手札→超次元ゾーンなのでサイキック・クリーチャーを即覚醒させることは出来ませんが(ザーディア+青ヤヌスで2打点生成とかは出来ない)、色々遊べる良カードだと思います。
特典の《ガガ・シリウス/セブ・ランサー》も強いカードですね。
DNA・スパーク
これを入れた赤白速攻と俺は決闘したくねえ!!!
遂に《ホーリー・スパーク》ともお別れですね。ありがとうホーリースパーク。
西部人形ザビ・バレル
いい思い出がありません。
某G・ゼロハンデスが収録されたら泣いてマッドネスを積みます。
凶星王ザビ・ヒドラ
楽しそうすぎませんか?上の《ザビ・バレル》を蘇生するだけでもウザいでしょう。
自身がエイリアンなので、最低1回は能力を使えるのが良いですね。
そして、リアニメイトこそ出来ないものの、《ザビ・ヒドラ》で《ザビ・ヒドラ》を回収できるので紙の《ダーク・ヒドラ》を思わせるタフさがあります。
今のところ、1番使いたいカードです。