ヤッタレピッピー
公式動画でも大活躍していたハンターデッキの優秀な初動ですね。
過去に2コスト多色でデッキの初動を担うカードとして《ルピア・ラピア》が存在しましたが、そちらよりパワーが高いのがインフレを感じますね。
ジオ・ブロンズ・マジック
本家にて「モルト王」や「モルトNEXT」で使われていた実績があるカード。今はそこまでだと思いますが、光または火のカード比率が極端に高いデッキが登場したら採用を検討したいと思います。
今だと…「XX」に採用したいかも。3→5で超次元呪文を使ったあとに《パーフェクト・ストームXX》を出すタイプの「XX」が結構強いんですけど手札がカツカツなのです。(機会があればこのデッキの紹介もしますね)
ジャスミン
これはもちろん。
過去記事でも触れましたが《ブリザード》をなんとかすれば良いカードです(
フレフレピッピー
一部デッキはルピコと合わせて3コスト初動8枚耐性を作ることが可能になりました。
《デストラーデ》や《GENJI》といったパワーカードを2軽減できるので、環境次第ではありますが強いと思います。
特攻ジェニー
間違いなく強いカードですが、新弾の中にはそこまで相性の良いカードはありませんでしたね。見落としていたらすみません。《シャチホコ・カイザー》の登場が待たれます(来てほしくはない)
そういえば、過去のハンデスカードの再調整はありませんでしたね。予想が外れたぜ。
リバイバースパイラル
条件次第で相手クリーチャーを山札上に送り込めるバウンスカード…なんですがそんなことはどうでもよくて、重要なのは単色呪文かつトリガーの無制限バウンス呪文という点。NDだとこの条件を満たすカードが無かったんですよ。(ADには《サーフ・スパイラル》があります)
ムウリャン
2コストパワー2000のサイバーです。自壊効果関係なく青単速攻で使えるでしょう。デュエプレの青単はあまり強くないですが…
勿論、自壊1ドローも強力です。手札を潤しながら様々なカードとコンボ出来るでしょう。
シンカイタイフーン
紙で《ダースレイン》を使っていた時入れたり抜いたりしていた友です。実装嬉しいです。
墓地利用デッキにピッタリの能力を持っていますが、今のデュエプレの墓地利用デッキは青抜きで組まれがちなので活躍するのはもう少し先になるのかな…?
と思いましたが、2ターン目から手札交換しつつ相手の速攻を止められるだけで普通に強いですね。
追記:過去に使っていたにも関わらず、ハンターなのを知りませんでした。貴重な2コストハンターかつ手札交換ができるため赤青の「ガイアール・オレドラゴン」に使えます。ただ、殴れないクリーチャーで盤面を圧迫するデメリットは大きいです。
アクア・カスケード
《キル》がめっちゃ早く覚醒します。
アクア・ソニックウェーブ
《ヤヌス》や《パックン》をさくっと処理出来るナイスカード。超次元ビートが変わらず台頭するようなら出番はあるでしょう。
これが増えるとルピコを使いにくくなるのが嫌ですね。私はルピコが好きなんです。
ファルピエロ
これも悪いカードですが、《ジェニー》同様《シャチホコ》が来てからが本番ですかね。
ガガ・ピカリャン
《サザン・ルネッサンス》のデッキでお世話になりました。
白いサイバーロードということで、色調整に役立ちそうです。
タイガ
すっげえ嫌ですが、赤白速攻よりは赤緑速攻の方が相手をしやすいので許します。タッチDNAはやめてください。
番長大号令
1コストで手札を整えるカードは大体強いのでこれも多分強いです。《フレフレピッピー》とかを呼びましょう。
特攻の菊
《戦祭の化身》の下位種ですね。化身が強いのでこれも強いでしょう。あちらよりも手打ちしやすい点で勝ります。
余談ですが《化身》は流行りの赤白速攻にめちゃくちゃ強いので新弾発売前に使ってみては如何でしょうか。たまに《ショー》に返り討ちにされますが。あのカード強すぎる…
追記:個人的には使いにくさを感じる1枚でした。3000と4000の差は大きかった...!あと、ハンターなのに後述する《ギャラクシー・ファルコン》と相性が悪いのがいただけません。
ギャラクシーファルコン
ハンター、中でも《ゼロ・ロマノフ》と素晴らしい相性を見せるカード。このカードは相手に干渉されづらい城なのが良いですね。私は過去に《ジャガルザー》やら《爆竜NEX》やら、様々なSA付与を使ってきましたが、クリーチャーは除去されるんだこれが。
《ヤッタレ・ピッピー》と組んで速攻デッキを組むのも一考。
ザビバレル
《ペット・パペット》は来ませんでしたが、まあ強いでしょう。《リュウセイカイザー》に怯えつつ使ってください。
ザビクズトレイン
エイリアンの置きドロー。ハンター側の《アクア・ジェット》と比較すると霞みますが、《ザビ・オルゼキア》を筆頭に相性の良いカードは多いので強いと思います。
ザビオルゼキア
私はずっと勘違いしていたんですけど、こいつは選んで除去出来るんですね…エイリアンに手を出せない弱点こそありますが強いカードだと思います。
サイバーSマリン
デッキビルダーのおもちゃ。
《スチムパンプ》が難しかったのでこいつも難しいとは思いますが、デッキ組みたくなりますね〜。
アクアジェット
開発は《ガトリンガー》で味をしめたようです。ありがたくドローさせていただきます。
メリーアン
Pigでブロッカーをリアニメイト。制限は一切ありません。バウンスやマナ送りには無力ですが、上手くデッキを組めれば相当厄介なカードになるでしょう。
ガガペトローバ
自軍を+4000も出来るのは雑に強いのですが、エイリアンには《エイリアン・ファーザー》でスレイヤーを付与できるのでそれでいいんじゃないか感があります。火力が飛び交う環境なら。
エイリアンファーザー
自軍にスピードアタッカー・スレイヤーを付与するだけでも強いのに、こいつはどういうわけかCipで手札補充までやってのけます。要はアド損しないシステムクリーチャーですね、バケモンです。
おまけ程度に持っているマッドネスのような効果も、マナ加速が苦手そうなエイリアンにはありがたいかも?
マザーエイリアン
エイリアンですがハンターをサポートする能力を持っています。
《ファーザー》と比べるとデッキ構築が難しそうですが、弱いことは書いていないのでメモ。
堀師の銀
タイミングよく使えば厄介な相手クリーチャーを退かしつつマナを伸ばせるカードになり得ます。
紙ではループコンボに使われていたカードですが、デュエプレ版のテキストには「ただし、使用可能マナは増えない」の一文が追加されている為同じようにはいかないでしょう。
クラッシャーベア子姫
《タイガーグレンオー》のマナ送りバージョン。あちらが強いのでこの子にも一定の需要はあるでしょう。
シンリョクガリバー
別の文明のクリーチャーから進化するサイクルの1体。やや重いですが、出せれば殴り返しと合わせてビートを沈黙させられるでしょう。
超次元ゾーンから雑にばら撒ける《キル》と《アンタッチャブル》を進化元に出来るので種には困らなさそうです。
オオヘラクレス
ハンター版《ソルダリオス》のようなスペック。能力は強いことしか書いていませんが、ハンター軸のデッキはどうしても《ガイアールオウドラゴン》が終着点になってしまいそうなのがなんとも。
《ジョンジョ・ジョン》に足止めされてしまうのも気になります。
ミラクルリボーン
《ゼロ・ロマノフ》はこれがあってこそですよね。《煉獄と魔弾の印》でいいような気もしますが、こちらはトリガーが付いているので優劣は付けづらいです。
3000文字程書いたので今回はここまで