前原メモ

魅力的なデッキビルダーになりたい 他の趣味も時々

【デュエプレ】新弾一覧が出たから個人的注目カードをまとめていくよ②

ザビ・デモナ

 

地味ながら良いカード、《ブーストグレンオー》や《ザビ・ガンマン》が出せるので最低限防御カードとして機能しますし、《ガロウズ・デビルドラゴン》の種を作るのにも便利です。

《ザビ・ヒドラ》、《デス・ファントム》等シナジーのあるカードは多いので要注目です。

追記:エイリアンデッキではもちろん、MRCの必須パーツとしての地位を確立し環境の常連となりました。ささやかながら墓地が肥えて手打ちもしやすく、《ガガ・アルカディアス》のメタにもなる...入らないわけがないですね。MRCに一切触れていない前原とかいう奴ダメすぎだろ!!!

 

サンダー・ブレード

 

うおおおお連デモ強化じゃ〜〜〜

追記:盤面に触れる非サイキックのハンターが少ないので、クリーチャー主体のハンターデッキでも使えるかもしれないなと思いました。「オオ・ヘラクレス」とか。

 

ザビ・イプシロン

 

以前《セブ・アルゴル》と組み合わせたコンボをやりたいとお話ししましたが、普通にグッドスタッフ性が高いので色々試したいです。

このカードレアになってるんですよね、助かります。

 

デス・ファントム

 

本家と異なり出せるサイキック・クリーチャーが限られているので、基本的には《ガロウズ・デビルドラゴン》の覚醒リンクを狙うデッキでのみ採用されるカードでしょう。受け身なカードなので枠作るのが難しい印象ですが…

《オガプー》から繋がるんですけど、まあ、どうでもいいですね…(隙あらばオガプーを擦る

追記:覚醒リンクの有無にかかわらず、エイリアンデッキには高確率で採用されるカードとなりました。《セブ・コアクマン》で拾えないのがネックのようではありますが。

 

オンセン無敵タイム

 

《ガロウズ・デビルドラゴン》を覚醒させるデッキのドロソ兼サポートとして採用したいですが、《エナジー・ホール》と役割被るのでちょっと悩んでしまいます。

 

セブ・アルゴル

 

デュランザメスコンボについては割愛、さすがにしつこい(

ブロッカー2体並べる、《ヤヌス》を立てる、《ザビ・デモナ》で様子見など、様々な使い方ができます。

種族も優秀で、ジャイアントデッキやサイバーデッキに入るかもしれないですね。横展開するサイバーなので《イレブン》との相性も良いですね。

 

ガガ・コロリン

 

サイズ2体止められるシールドトリガー強すぎィ!と思ったのですが、あまり話題になっていない様子。殴れない点が痛いか…?

ちなみに、テキストの分かりにくさは話題になっていました。ドラゴンとハンターを除去できるのではなく、ドラゴンとハンターを合わせ持つクリーチャーを除去できるようですね。《永遠のリュウセイ・カイザー》のロックを解けるのが良いですね。

追記:トリーヴァグレイトフルライフ等でしっかり使われています。ここの予想は当たっててよかった。

 

ガガ・カリーナ

 

《シュヴァル》の覚醒を狙うのにピッタリ!と思いきや《シュヴァル》の覚醒条件に当てはまっていない悲しい生き物。いや、横展開できるだけでめちゃくちゃ強いんですけどね。《ガガ・アルカディアス》への進化を狙いたいです。

追記:《リップル》でサーチできる点が優秀らしく、たまにトリーヴァグレイトフルライフに採用している人がいます。

 

次元流の豪力

 

結局《勝利のリュウセイ・カイザー》は来なかったので、

 

進化クリーチャーを咎める《ジョンジョ・ジョン》

高打点の《ガロウズ・セブ・カイザー》

リソース補給用の《ジオ・ザ・マン》

除去担当《ブーストグレンオー》

 

この辺りを出すことになるのかなと思います。十分強いです。

 

追記:《ガロウズ・セブ・カイザー》は出せません。失礼致しました。

 

ちなみに、多くのプレイヤーが予想していた通り、物凄く強いクリーチャーでした。《ガガ・アルカディアス》、《グレイトフル・ライフ》の進化元を2体展開できるのはインチキです。処理が困難すぎる。

 

四つ牙

 

出せば一気に10コスト域までマナを加速できるカード。

ハンターのデッキは小型をばら撒くデザインなので、このカードは要らなそう。そうなると、こいつの居場所はやはり《鬼流院》を使うデッキでしょうか。

 

炎獄スクラッパー

 

たくさんお世話になると思います。防御よろしくお願いします。ご安全に!!

 

デス・ゲート

 

書いてあることはものすごく強いんですが、《デーモン・ハンド》を押しのけて採用されるかというと難しいですね。様子見。

追記:MRCで採用されるケースがちらほら。有識者によるとかなり革新的なカードらしい。

 

ゼロ・ロマノフ

 

ハンター化した《ロマノフ》。前回紹介した《ギャラクシーファルコン》や《リボーン》とシナジーがあり、既存のロマノフサインとはまた異なるデッキを組める可能性があります。

探索の問題はありますが、ロマノフを8枚体制に出来るとも取れますね。盾落ちに何度も泣かされているので両採用もありなのかな、と思ってしまいます。

 

セブ・コアクマン

 

《アクアン・メルカトール》を思わせる調整が施されており、《コアクマン》自身を回収出来るようになりました。

《ガロウズ・ホール》を回収出来ない点が気になりますが、ドロソとしては十分な性能でしょう。ただ、このカードが入りそうなデッキは手札潤ってそうなんだよな…

 

DNA・スパーク

 

勘弁してくれやぁ!

追記:やっぱりクソカードだったぞ!勘弁してくれやぁ!!

 

ボルバルザーク・エクス

 

エクストラ・メンテ再び

追記:「エンペラー・キリコ」で大暴れしていますが、手札とマナが潤うデッキであれば文句なしに強いですね。

 

鬼流院刃

 

前回タップインと攻撃誘導が噛み合って良い!的な話をした気がするのですが、《エクス》の登場で「なんでタップインなんだ」と思うようになりました。アンタップインならそのまま殴れたのになあ。

 

リュウセイ・カイザー

 

バケモン

 

ザビ・ヒドラ

 

1番使いたいカードだったんですけど、思ったよりコスト3以下のエイリアンがいなかった…

 

ザビ・ミラ

 

《ガロウズ・デビルドラゴン》を作ろう!

エナホガロホ撃った方が早くね?感は否めない

 

N・ワールド

 

おっふ強い。

 

ガイアールホール

 

アッハ強い。

 

ガロウズ・ホール

 

たまんねえ〜!(過去記事で取り上げているからここら辺は書くことがないな…

 

ガガ・パックン

 

超次元ミラーの先攻ゲーを助長させるカード。嫌だな…枠が怪しいのが救いですかね…

コスト4のエイリアンなので《ガロウズ・ホール》から出せるのが面白ポイント。

 

ガガ・シリウス/セブ・ランサー

 

強いけど枠が無いカードになりそう。

追記:トリーヴァグレイトフルライフに入っているケース有。有用サイキック多いからデッキ組むの大変よな。使わなくていいぞ(戦いたくない)