はじめに
パラドックスポケモンを使ったパーティでマスターボール級に到達できたので記念カキコ。
タイトルにもあるが今回はシングルバトルの構築である。構築はSVシングル処女作ということもあり稚拙な面が目立つが、苦手なシングルバトルで勝てたことが素直に嬉しい。
構築に妥協が多いが許して欲しい
シングルに潜ったきっかけ
折角なので、何故突然シングルに手を出したのかという話をしよう。
私はパラドックスポケモンを使いたくて、ボックス内のパラドックスポケモンにテキトーに努力値を振ってダブルバトルをやっていたのだ。
どのパラドックスポケモンも面白い性能をしていたが、その中でも魅力的だったのがテツノドクガだった。
何が良いって、眼鏡テラスオーバーヒートで相手のポケモンが消し飛ぶのである。あまりにも、火力が高すぎる。その姿はさながら第五世代のラティオスのようであった。(よく見ると種族値が強化版ラティオスみたいなんですね)
そして私はこう思った。単体打点の火力がヤバイこのポケモンとなら、シングルバトルでも気持ちよくなれそうだ…と。
以上が、アローラぶりにシングルバトルに手を出した理由である。
構築
パラドックス2体、カイリューとミミッキュ、キノガッサ対策のカットロトム、シャリタツ不在のヘイラッシャと実にシングル構築らしい見た目になった。
内容もテツノドクガかテツノワダチで荒らしてカイリューかミミッキュで押し込むシンプルなものになっている。
個別紹介(加入順)
テツノドクガ@こだわりメガネ
最速CS振り/テラスタイプ炎
クォークチャージ
基本的に炎技を振りまくる。大文字は水ロトムやラウドボーンの受けだしを許さない連発できる技。オーバーヒートはコータスをワンパンできる技。状況に応じて使い分けるのが難しかったが、圧巻の強さだった。
カイリュー@ラムのみ
意地っ張りAS振り/テラスタイプドラゴン
マルチスケイル
逆鱗/神速/炎のパンチ/龍の舞
テツノドクガとタイプ相性が良く、詰めも起点回避もやってのける。ドクガカイリューまでは確定で良いんじゃないかと思えるくらい噛み合っている。ノーマルテラピースが足りなかったのだが、ドラゴンはドラゴンで強かった。
テツノワダチ@ブーストエナジー
攻撃ブーストの耐久振り/テラスタイプ地面
クォークチャージ
ドクガカイリューに刺さる岩や電気に繰り出せるポケモンとして採用、所謂地面枠である。テツノワダチは強いポケモンだが、地震に繰り出せない点が気になって仕方なかった。多分カバルドンの方が良い。
あとテラスタイプは鋼にした方が使いやすいと感じた。テツノツツミの前で一度動けるのは大きい。
ミミッキュ@命の珠
意地っ張りAS/テラスタイプ岩(?)
ばけのかわ
じゃれつく/シャドークロー/かげうち/剣の舞
テラスタイプを妥協している以外は普通のミミッキュ。カイリューの神速が通らないゴーストタイプに有効な先制技を持つ汎用性の高いポケモンとして採用した。
ヘイラッシャ@こだわり鉢巻
意地っ張りAD/テラスタイプ格闘(?)
みずのベール(?)
ウェーブタックル/いっちょうあがり/じしん/じわれ
トドロクツキやウルガモス等、オーバーヒートを放ったテツノドクガを起点に積んでくるポケモンの対策…という名目で構築に入っているが、実際は天然ですらない妥協個体なので積み対策は出来ない。完全に見せポケである。
と思っていたのだが、鉢巻を巻いたらタイマン性能が上がり思いのほか強かった。ヘイラッシャミミッキュカイリューの対面選出をしばしば行った。
図太いHB/テラスタイプ電気
浮遊
キノガッサとヘイラッシャ対策に乏しかったのでその両方に強そうなポケモンを探し、このポケモンに行き着いた。ボルトチェンジでテツノドクガ降臨をサポートできるのも良い感じ。
おわりに
久しぶりにシングルをやってみたが、思っていたよりもストレスを感じなかった。というか、新鮮で楽しかった。
使いたいポケモンがいたからというのはあるかもしれないが、ウルトラサンムーンのシングルバトルが難しすぎたのかもしれない。